ガンや不妊のリスクあり!?薬品に浸されてできる「種無しぶどう」

食生活

Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : Space required after the Public Identifier in /home/zuborganic/zuboraorganic.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1292

Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/zuborganic/zuboraorganic.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1292

Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/zuborganic/zuboraorganic.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1292

Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SystemLiteral " or ' expected in /home/zuborganic/zuboraorganic.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1292

Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/zuborganic/zuboraorganic.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1292

Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/zuborganic/zuboraorganic.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1292

Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SYSTEM or PUBLIC, the URI is missing in /home/zuborganic/zuboraorganic.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1292

Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/zuborganic/zuboraorganic.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1292

Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/zuborganic/zuboraorganic.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1292

Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : Space required after the Public Identifier in /home/zuborganic/zuboraorganic.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1292

Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/zuborganic/zuboraorganic.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1292

Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/zuborganic/zuboraorganic.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1292

Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SystemLiteral " or ' expected in /home/zuborganic/zuboraorganic.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1292

Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/zuborganic/zuboraorganic.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1292

Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/zuborganic/zuboraorganic.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1292

Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SYSTEM or PUBLIC, the URI is missing in /home/zuborganic/zuboraorganic.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1292

Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/zuborganic/zuboraorganic.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1292

Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/zuborganic/zuboraorganic.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1292

こんにちは!家族の健康管理人、ずぼママ(@zuboraorganic)です!

植物にとって、命を繋ぐ大事な「種」。

昔は果物に種があるのが当たり前でした。

しかし、最近は食べやすさ優先で、種のない果物が人気ですね。

ずぼママ
ずぼママ

わが家の息子たちはみんなぶどうが大好きなので、最近よく見かける「種無しぶどう」について自分なりに調べてみました!

調べると、気になることが色々あったので、今回は「種無しぶどう」についての情報を皆さんにも共有したいと思い記事に書いています。

私は数年前までは、「種無しぶどう」は全て品種改良によってできたものだと思っていました。

私の思っていた通り、中には、品種改良によるものもあるそうです。
※品種改良自体の良し悪しについての意見は、話がそれるので今回は詳しく書きません。

しかし、スーパーで見かけるその多くの「種無しぶどう」は薬品処理によって強制的に種ができないようにされていたのです。

それでは、記事内で「種無しぶどう」について、詳しく説明したいと思います。

種無しぶどうはどうやって作られるのか


通常、ぶどうの実のなり方は、花粉によって受粉をし、果実が大きく
なっていきます。

自然の営みの中で実をつける場合、蜂や蝶といった虫たちが、花の蜜を求めてやってきて、花の蜜を集める際に、花々を飛び回って体についた花粉が雌しべ(めしべ)への受粉を手伝ってくれることで実がなります。

これらの営みは、虫たちも、ぶどうも、全ての生命が自分たちが生きる為に必要な活動を行うことで成り立っています。

自然の摂理とは、よくできているなぁと感心します。

しかし、「種無しぶどう」の場合、種を作らずに実をならせる為に、ジベレリンと呼ばれる液体に浸し、実を大きくしていきます。

この方法をジベレリン処理と呼びます。

この写真のように、ジベレリンと呼ばれる液体水に溶かしてコップのような容器に入れ、1房ずつ浸していくのです。(絵では房のみですが、実際は房は木に繋がった状態のものです)

このジベレリン処理で、種なしにするには、2回行う必要があります。

・1回目 全ての蕾が開花後から3日以内
・2回目 1回目の処理から10日~15日後

この2回の作業は、全てのブドウの房に1つ1つ行う為、非常に手のかかる作業です。

ジベレリンは植物ホルモンなので、受粉しなくても雌しべ(めしべ)に受粉したと勘違いさせて種のないまま実をつけることを可能にするのです。

ジベレリンの安全性


ジベレリンは、本来は植物の種に含まれる自然な成分で、人体に影響がない
と言われています。

一方で、ジベレリン処理で使用されるジベレリンは、化学物質を合成して人工的に作ったジベレリンの為、一部では発がん性も指摘されています。

今のところ賛否両論ある薬品のようですが、ジベレリンの有毒性については、以下のようなマウスの動物実験結果も報告されています。

エジプトの動物実験で、マウスにジベレリンを投与すると、乳腺がん、肺腺がんが認められると確認され、警告されています。

参考図書: 農薬毒性の辞典改訂版 三省堂

日本やアメリカでは、ジベレリンは農薬としての使用を国が認めています。だからといって、マウスのこのような実験結果が出ているのも事実であり、国が大丈夫だと言っているから安心だと決めつけるのはリスクがあると思います。

※別記事
農薬についての関連記事はこちら

種無しより種ありを選ぼう!

先ほど述べたように、ジベレリンの安全性は日本でもアメリカでも確認されているとのことですが、同時に種無しのぶどうが不妊に影響がないという証明も成されていません。

というのも、種無しの果物が世の中に出てきてからまだ30年ほどしか経っておらず、まだ実際に人体にどれほどの影響が出るかどうかが証明されていないのです。

「タネがあぶない」の著者 野口勲氏も、種無し植物と男性不妊症との関係を指摘しています。

また、これはあくまで私自身の考えでしかないのですが、私は自分や大切な人には確実に安全かかからないものはできるだけ食べさせたくないなと思います。

これから子どもを産むであろう、自分の子どもたちには、特に食べさせたくないなと思います。

食べるのがラクだというだけで、種無しのリスクをとりますか?

私は多少面倒でも、種有りのぶどうのほうがいいです。

探せば、ネットでは種ありで無農薬なぶどうも見つけることができるので、そういうものを嗜好品としてたまに食べています。

とはいえ、無農薬ぶどうはとても貴重なものなので、ジベレリン処理されていない種ありのぶどうであれば、たまに購入して、農薬落としを使っていただくこともあります。
私は、天然素材のみで農薬を落とせる、ホタテパウダーを愛用しています。

7割農薬を削減したぶどうをホタテパウダーで農薬を落としたら、下の右側の写真のように農薬が浮いてきました。

7割削減していても、これだけの農薬が付着しているとわかると、普通に農薬が使われているものをそのまま口にするのは、とてもできないですね・・・

10分ほどホタテパウダーを入れた水につけておくだけで農薬は落とせるので、早速やってみてください!

農薬についての詳しい別記事はこちらから
まだ農薬ごと食べてるの?調理前の一手間で簡単に農薬を落とせる方法。

消費者意識の問題

農家さんにとっても、ジベレリン処理はとても手のかかる作業であることを説明しました。

にも関わらず、なぜわざわざジベレリン処理を行うのか。

それは、私たち消費者が食べやすい種のないぶどう、つまり「種無しぶどう」を求めているからなのです。

「種無しぶどう」が売れている現状、種のある本来のぶどうより、「種無しぶどう」の方が高く買ってもらえて売れ行きも良いとなれば、農家さんも生活していく為には消費者のニーズに合わせた商品作りが必要になってきます。

売れないものを作っても仕方がない。

売れるから作るのです。

種無しぶどうばかりが注目されているこの市場を変えたければ、まずは自分たちがきちんと知識をつけ、きちんと安全なものを選んで買うという行動をしなければいけないのです。

消費者の私たちが、種のない食べやすさよりも、安全性を重視するようになったら、ぶどう作りも種をなくすことより、薬品を使わない安全なぶどうを作ることに注力するはずです。

現状を嘆くばかりでなく、一人一人の意識次第で未来は変えられるという前向きな行動が、これからの私たちの生活を変えていく原動力になるのです。

農家さんにも生活があります。

売れなければ作りたくても作れない。

消費者の私たちが便利さばかりを求めることで弊害が起きていると感じます

まとめ

この記事を読んだ皆さんは、まさか、「種無しぶどう」がジベレリンという薬品に浸すことで種を出来なくしているとは思わなかったのではないでしょうか?

私も初めて知った時は、とてもびっくりしました。

人間の都合で、不自然に去勢されてしまった「種無しぶどう」について知って、読者の方はどう感じたでしょうか。

この記事を読み、少しでも考え行動してくれる人が増えてくれることを願います。

大切な家族や友人にも、ぜひこの情報を広め共有してもらえたら嬉しいです。

1人の力は小さくても、1人でも多くの人に知ってもらうことがまずは大切だと思うからです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

コメント